〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸1丁目11番1号 水信ビル7階
受付時間
9:00〜18:00
定休日:土日
<通信コース(ミドルコース)>
通信コース(ミドルコース)では生徒専用ページにログインしていただき、録画した講義を視聴して学習を進めていきます。勉強のやり方、進め方などは二週間に1回講師からメッセージが届きますのでこちらを参考にしながら学習を進めていきます。
取り組むべき課題や勉強のアドバイスをさせていただきますので、学習で迷うことがありません。
もし、課題がうまく進まなかったり、勉強でつまづいてしまったらメッセージでいつでも相談可能です。
「電話で話すのは苦手だけど、指示はほしい…」
「メッセージのやり取りだけなら気が楽かな」
「仕事が忙しくて電話する時間がない…」
という方にオススメです。
※相談内容の注意
問題の内容や測定法の原理
病気の仕組みなどの回答できません。
基本的に
・どこまで覚えればいいのか
・ポイントはどこなのか
・学ぶときのコツなどのアドバイスのみとなります!
<質問の例>
抗菌薬はどこまで覚えればいいですか?
脳波を勉強するときにどのように勉強すればいいでしょうか。
<回答できない例>
二波長測定法の原理を教えてください。
DICとはどのような病気なのでしょうか?
※2022年度の年間スケジュールはこちらとなっております。通信コース、ミドルコース、ライトコースの生徒は火曜日、または水曜日に通学コースの授業をアップロード致します。
通信コースでは、通学コースでの授業を録画し生徒専用ページにアップロードします。何回でも、いつでも視聴可能となっておりますので自分の好きなタイミングで学習することができます。
また、動画形式なので聴き逃したり、メモを取っていなかったとしても巻き戻して視聴できます。
ミドルコースでは二週間に一度担当の講師からメッセージが届きます。
課題や学習の取り組み方が届きますのでそれを参考に次回のメッセージまでにこなしていきます。
途中で課題がこなせそうになかったり、勉強でつまづいてしまったらいつでもメッセージ機能で相談可能となっております。
※基本的に電話でのやり取りはありませんのでご注意ください。
国家試験でおさえるべきポイントや、学習の仕方などを徹底的にサポートしていくので挫折しづらい環境となっております。
勉強の仕方でつまづいたり、この問題はどこまで追求していいのかわからない、といった悩みもLINEなどで24時間サポートします。
※注意点!
問題の内容や測定法の原理
病気の仕組みなどの回答できません。
基本的に
・どこまで覚えればいいのか
・ポイントはどこなのか
・学ぶときのコツなどのアドバイスのみとなります!
<質問の例>
抗菌薬はどこまで覚えればいいですか?
脳波を勉強するときにどのように勉強すればいいでしょうか。
<回答できない例>
二波長測定法の原理を教えてください。
DICとはどのような病気なのでしょうか?
当校ならではのオリジナルミニテストを実施しています。
オリジナルミニテストでは、生徒が苦手な部分、国家試験の中でも重要な部分をピックアップして作成しています。
過去問の解き直しを何回もやり、違う形式の問題を解きたい生徒にもピッタリです。
その他にも、生徒に好評な
「模擬試験難易度目安表・キーワード集」
「スタディプラス勉強時間ランキング」
「検査技術ゼミナール基礎テスト」など
検査技術ゼミナール独自のフォロー体制で生徒の学習意欲を向上させます。
1回払い | 220,000円(税抜き) | ||
---|---|---|---|
3回払い | 78,000円(税抜き) | ||
7月〜2月(8ヶ月間)の月額払い | 月額35,000円(税抜き) |
模擬試験代 計6回 ※母校で受験する人は支払う必要なし | 合計金額 23,000円 |
---|
※模擬試験は全生徒6回分受けていただきます。
※模擬試験は申し込み時の住所に送付します。自宅で受験していただきマークシートは返信用封筒に入れて返送していただきます。
※1回払い、3回払いは銀行振り込みでお支払いしていただきます。
※1回払い、3回払いは6月末までに1回目の入金をしてもらいます。
月額払いはクレジットカード払いとなり、毎月25日にご請求します。
※8ヶ月間の月額お支払いは事務手数料が含まれております。
※8ヶ月間のお支払いの場合、最後の2月は半額の17,500円のお支払いとなります。